
はじめに
確定申告、経理、節税、創業時の資金計画など、事業を運営していくうえで税金や会計の悩みは尽きません。
「まずは専門家に相談してみたい!」と思っても、気になるのが相談費用ではないでしょうか?
よくある不安
-
ちょっと相談するだけでも高額なのでは?
-
無料相談は本当に無料?
-
相談だけで契約を迫られないか不安
特に大阪は会計事務所や税理士事務所が非常に多く、料金体系もさまざまです。
この記事では、会計事務所への相談費用の全国相場と大阪特有の傾向、
さらに無料相談を上手に活用する方法や、失敗しない相談の進め方まで詳しく解説します。
1. 会計事務所への相談で多い内容とは?
会計事務所に相談できる内容は多岐にわたります。
まずは、よくある相談内容を確認しておきましょう。
相談内容 |
主な対象者 |
目的 |
確定申告 |
フリーランス、副業サラリーマン |
正確な申告、節税対策 |
節税相談 |
個人事業主、中小企業 |
税金を抑える方法を知りたい |
法人化(法人成り)相談 |
成長中の個人事業主 |
法人化のタイミングやメリット・デメリットを確認 |
創業支援 |
起業予定者 |
資金計画、補助金、融資の相談 |
経理改善 |
既存の法人 |
経理効率化、クラウド会計導入 |
税務調査対策 |
個人・法人 |
調査対応や事前準備 |
相続・事業承継 |
経営者、資産家 |
相続税対策、後継者へのスムーズな事業承継 |
ポイント
相談費用は内容によって変わり、単発相談と顧問契約では料金体系が大きく異なります。
2. 会計事務所に相談する費用の全国相場
まずは、一般的な全国の相談料金を確認しましょう。
2-1. 単発相談(スポット相談)
「一度だけ相談したい」という場合の料金です。
相談時間 |
費用の目安 |
30分程度 |
3,000円〜5,000円 |
60分程度 |
5,000円〜10,000円 |
90分程度 |
8,000円〜15,000円 |
2-2. 顧問契約型
継続的にサポートを受ける場合は、月額顧問料が発生します。
対象 |
月額顧問料の相場 |
決算料の相場 |
個人事業主 |
10,000円〜30,000円 |
50,000円〜100,000円 |
法人(小規模) |
20,000円〜50,000円 |
100,000円〜200,000円 |
法人(中規模以上) |
50,000円以上 |
200,000円以上 |
補足
月額顧問料には、電話相談やメール相談なども含まれる場合があります。
3. 大阪での相談費用の特徴
大阪は全国的にも税理士事務所・会計事務所の数が多いエリアです。
そのため競争が激しく、全国平均よりもややリーズナブルな料金設定が目立ちます。
3-1. 大阪の単発相談料金
相談時間 |
大阪での相場 |
30分 |
無料〜3,000円 |
60分 |
3,000円〜8,000円 |
90分 |
5,000円〜10,000円 |
特徴
-
初回無料相談を実施している事務所が非常に多い
-
難波、梅田、天王寺など中心部は料金が高め
-
郊外やオンライン相談なら割安
3-2. 大阪の顧問契約料金
対象 |
月額顧問料 |
決算料 |
個人事業主 |
8,000円〜25,000円 |
50,000円〜80,000円 |
法人(小規模) |
18,000円〜45,000円 |
80,000円〜150,000円 |
法人(中規模) |
50,000円以上 |
150,000円〜300,000円 |
大阪特有の傾向
全国的な平均より1〜2割程度安い傾向があり、競争激化によってサービス内容も充実している事務所が多いです。
4. 無料相談を活用するコツ
「相談したいけど、いきなり料金を払うのは不安…」という方は、無料相談を上手に活用しましょう。
4-1. 無料相談でできること
-
自分の事業や悩みをヒアリング
-
必要なサービスの提案
-
費用の見積もり
-
税理士との相性確認
ポイント
無料相談は「契約前の面談」という位置づけです。
その場で無理に契約する必要はありません。
4-2. 無料相談を活用する注意点
-
無料相談は30分〜60分が一般的。事前に質問をまとめておく
-
追加料金が発生する条件を必ず確認
-
無料相談後に即決せず、複数事務所を比較する
5. 会計事務所を選ぶポイント【大阪編】
大阪は事務所数が多いため、選び方を間違えると「思ったサービスが受けられない」「費用が不透明」というトラブルにつながります。
5-1. 料金体系が明確か
-
料金表が公式サイトに掲載されているか
-
初回相談無料かどうか
-
追加費用が発生するケースが明記されているか
5-2. 自分の業種に強いか
飲食業、美容業、ITフリーランス、不動産業など、会計事務所には得意分野があります。
自分の事業内容に合った事務所を選ぶことで、より具体的なアドバイスを受けられます。
5-3. コミュニケーションの取りやすさ
大阪では対面相談が主流ですが、最近はオンライン相談も増えています。
メールやチャットでスムーズに連絡できる事務所を選ぶと安心です。
6. 相談前に準備しておくもの
相談をスムーズに進めるために、事前に準備しておくと良い資料をまとめておきましょう。
-
最新の決算書または収支内訳書
-
領収書や請求書のサンプル
-
直近の確定申告書類
-
質問事項リスト
7. 自分で調べる vs 会計事務所に相談する
最後に、自分で調べる場合と会計事務所に相談する場合を比較してみましょう。
項目 |
自分で調べる |
会計事務所に相談 |
費用 |
0円 |
0円〜1万円(単発相談) |
時間 |
大幅にかかる |
最短1時間 |
情報の正確性 |
ネット情報は不確実 |
専門家が正確に回答 |
節税効果 |
限界がある |
専門家の提案で最大化 |
結論
相談費用は安く、リターンが大きいため、早めに専門家へ相談する価値があります。
8. まとめ
大阪で会計事務所に相談する費用は以下が目安です。
-
単発相談:30分無料〜60分8,000円程度
-
顧問契約:月額8,000円〜45,000円、決算料50,000円〜150,000円
特に大阪は競争が激しく、初回無料相談を実施している事務所が多いため、まずは無料相談からスタートするのがおすすめです。
複数の事務所を比較し、自分に合った会計事務所を選びましょう。